Jumat, 25 September 2020

「他人と比べない」のはわかっているけど・・

 仕事にしろ、育児にしろ、家事にしろ。

あの人はできるのになんで私はできないんだろう・・

と考えることはありますか。

他人と比べないとはわかっているけども。

心の奥がモヤモヤする。

自分が劣っているのがみっともなく感じる。

自分が悲しい。そんな自分が嫌い。

そう思ったことはありますか。


そんな時は・・・

他人と比べる前に、自分がまだできていないのは事実。

まず第一に、できていないことに気づけた自分を褒めて上げて。そして、できていない自分を否定しないで、受け入れる自分でいられたら更に褒めて上げて。よくやった。できない自分を素直に認め、受け入れること。これが意外と一番難しいなのかもしれない。それができたら、もう大丈夫。あなたは前に進める。なぜなら、それは成長する自分への第一歩。成長のチャンスだよ。

その次に、自分のストーリーを思い浮かべて。

自分はどこに向かっているのか、何をしようとしているのか。

自分のゴールと今の自分を見極めて。

自分のゴールをベースに、そのゴールに向かって自分は何をすればいいのか。

そこから、自分の足りない部分が見えてくる。

その自分の足りないところは、他人と比べるのではなく、自分のゴールを目指すために補っていくものだと考えた方いいかもしれない。

そして、自分ができるかできないかはあまり考えなくなり、そのゴールに向かって、私は今何をすればいいのかと段々焦点を当てるでしょう。

大丈夫、焦らず自分のペースでいいと思う。

周りから動くためのヒントを求め、神様にたくさん祈って、自分を成長させ、自分の最高のストーリーを作ろう。

うん、それだけでもう十分だよ。

Rabu, 09 September 2020

大学の研究と高校の勉強のちがい

 そうなんだよな〜。

高校以下の勉強って、

教材があって、何を勉強するのかの流れは明確で、答えもあって、説明してくれる先生がいて、そのことを一緒に勉強している仲間がいて、わからなかったら先生やら友達やらにも聞ける。

今振り返れば「簡単」だったもんね。勉強の仕方としては。

それに比べると、研究っていうものは、

教材は自分で探す。何を研究するのは定かではない(自分で見つけ出すことが前提)。答えはあるかどうかわからない時もある。先生に聞いてもわからない時もある。全く同じ研究をする人はあまりいない。

この方法であってるのだろうか。

どうやって実装するのか。

どうやって結果に導き出すのか。

自分にとっては、わからなかったら誰に聞けばいいのか、どうやって調べるか、ということが一番難しい。わからなかったらどうやって答えを導き出すのか、それをまず考えなきゃいけない。

みんな全く同じことをやっている人はいないから。

答えじゃなく、ヒントならもらえるけど。

散らばったヒントのピースを一つ一つ丁寧に集めては当てはめて、いずれかは完成する結果のパズルを作り出すのが、研究だね。

やっぱりこの段階が一番ツラい。

真っ暗な出口の見えないトンネルを進んでいくみたいに。

でもやはり、

いつも成功する研究はないと同じように、

いつも失敗する研究はない。

私たちは努力して、自分を成長させるのだ。

一歩一歩、確かに前に進んでいる。

その一歩が大きな一歩か小さな一歩かにも関わらず。

成長は結果と違って、すぐには見えないものだけど、

その成長は、少しずつ結果に近づくのだろう。

今ががんばりどき。

そして、どこかのタイミングで、結果が出て、自分も前よりかは成長できて、

やってよかったと思える日が来る。

きっと。

Sabtu, 22 Agustus 2020

他人にこう言わなきゃよかった、ああしなきゃよかったと思う時

 一言の多い自分。

他人に対して、こう言わなきゃよかった、ああしなきゃよかった。

時々思いますよね。

ふとそのことについて思い出したら、「ああああ!!」と叫びたくなる。恥ずかしさがいっぱいな自分。

どうすればいいんだろう?と考えてみた。

まず、他人に悪いことをしたのならば、謝る。その時はああ言ってごめん、って。

でも、もし謝るほどのことじゃないのであれば、それでいいよ。

まずは、そう言ってしまった自分を許す。恥ずかしかったよね、でもそれでいいんだよ。大丈夫だよ。自分に優しくしな。

そう言うのはあまり良くなかったな、と発見した自分を褒める。気づいてよかったじゃん!自分も成長したな!今後そう言わないようにするだけでいい。経験を積んだな、って。

あとね、一番大切なこと。どうして恥ずかしくなるんだろうと考える時に、「他人に変だと思われてしまう」「他人に嫌われてしまう」など、他人の評価を気にしすぎない?けどさ、その評価を気にしすぎると、疲れてしまうと思う。思い切って、他人に「自分はこういう生き物だ!なんて思われたって平気!」という勢いで生きていこう。別に悪く思われたっていいし、変な人だなって思われたっていい。人はみんな間違いをする生き物だから。けど、その間違いからどう学んでいくのかが大事。

だから、気楽でいい。肩の力を抜いて。堂々と自分らしく。

(写真:上空から見た富士山)


Minggu, 28 Juni 2020

Memisahkan Masalah Diri dan Masalah Orang Lain

Kata orang, mood itu menular.
Bila orang lain senang, kita juga ikut senang.
Bila orang lain sedih, kita juga ikut sedih.
Bila orang itu kesal, apakah kita juga ikut kesal?

Kalau saya, awal-awal iya.
Saya kerap kali ikut merasa kesal kalau ada orang lain yang kesal di sekitar saya.
Itu membuat suasana jadi tidak enak.
Atau setidaknya merasa, kok gitu aja kesal sih.
Kok gitu aja marah-marah sih. Kan ada cara lain yang lebih baik.
Intinya, saya ikut merasakan emosi negatif bila ada orang yang beremosi negatif.
Entah saya merasa ikut bersalah, jangan-jangan dia kesal karena salah saya (tapi ga berani nanya), atau merasa ikut kesal, marah (di dalam hati), dan perasaan lainnya yang bercampur aduk.

Sampai suatu saat saya merasakan suatu kedamaian di hati.
Saya bisa stay cool walaupun orang di sekitar saya memiliki emosi negatif.

"Itu masalah dia, bukan masalah saya."

Bukan berarti saya tidak peduli. Bukan.
Maksudnya, itu masalah dia, saya tidak perlu ikut kesal maupun terlalu ikut pusing memikirkannya.
Bila masalah dia menyangkut saya, saya minta maaf (Yap, perlu dipastikan langsung ke orangnya, karena hanya berprasangka itu melelahkan).
Tapi kalau bukan karena saya, saya membantunya dengan cara sebisa saya.
Ingat, peran utama pemecahan masalah dilakukan oleh orang yang bersangkutan.
Saya hanya supporter saja. Kalau tidak bisa dengan kata-kata atau perbuatan, ya dengan doa.
Kadangkala kita terlalu ikut campur dalam memikirkan masalah orang lain. Kita kasih saran-saran, eh orang itu tidak mengikuti saran tersebut, lalu kita jadi gregetan.

Orang tua yang terlalu ikut campur dalam masalah anak.
Istri yang terlalu ikut campur dalam masalah suami, atau sebaliknya.
Memang kita harus saling membantu, tapi jangan mengambil alih pelaku pemecahan masalah.

Jadi, bila orang di sekitar kita memiliki masalah, stay cool saja. Jangan terpancing emosi. Itu masalah dia, lakukan saja apa yang kita bisa lakukan.
Setelah emosi yang bersangkutan agak mereda, kita bisa tanyakan apa yang bisa dibantu.
Kita bisa membantu dengan kata-kata yang menghibur. Atau dengan menawarkan makanan atau minuman untuk melunakkan suasana.
Bila bantuan kita dirasa tidak terlalu berarti, jangan diambil hati. Karena pelaku pemecahan masalah bukan di kendali kita.

Pisahkan masalah orang lain dan masalah kita.
Masalah kita, kita hadapi dengan serius.
Masalah orang lain, cukup bantu semampu kita tanpa merasa baper.
Tentunya jangan lupa berdoa kepada Allah, agar masalah terselesaikan, dan hati senantiasa damai :)
Insyaa Allah.